• Home
  • コラム
  • 【ビオチン療法のやり方】用量や注意点を薬剤師が解説します

【ビオチン療法のやり方】用量や注意点を薬剤師が解説します

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)や汗疱、アトピー性皮膚炎、ニキビなどの皮膚トラブルに対して、治療の選択肢のひとつとして「ビオチン療法」が検討されることがあります。

この記事では、薬剤師がビオチン療法の具体的な方法や注意点をわかりやすく解説します。

また現在、ユウキ薬局のオンライン診療を利用することで、ビオチンを含む医療用医薬品を自宅で受け取ることが可能になりました。通院が難しい方でも、スマホで診療を受けて、そのままお薬をご自宅に配送できます。

今すぐ購入をご希望の方はこちら
ユウキ薬局通販・オンライン診療でビオチン療法セットを購入する

ユウキ薬局の通販・オンライン診療

ビオチン療法とは

ビオチン

ビオチン療法とは長期間ビオチンを摂取することで、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)や汗疱、アトピー性皮膚炎、ニキビなどの皮膚症状の改善が期待できる治療法です。  

水溶性のビタミンであるビオチンには皮膚の機能を正常に保つ働き、コラーゲンやセラミドなどの生合成を助ける働き、アレルギー症状を緩和する働きがあります。

ビオチンの詳しい効果についてこちらからご確認できます。

>>>ビオチンとは?その効果と市販で買えるサプリや医薬品を紹介

ビオチン療法のやり方

基本は「3つの成分を継続的に服用」します。

ビオチン療法では、以下3つの成分をセットで毎日服用します。

  • ビオチン
  • 酪酸菌の整腸剤
  • ビタミンC製剤

この組み合わせが腸内環境を整え、ビオチンの吸収をサポートします。

整腸剤は酪酸菌(ミヤBM、ミヤリサン)を使用する理由

ミヤBM

整腸剤の種類はたくさんありますが、その中でも酪酸菌が入った整腸剤を併用します。

市販だと「強ミヤリサン」、医療用医薬品では「ミヤBM」です。

>>>ミヤBMとミヤリサンの違いについて

ビフィズス菌やフェリカス菌(乳酸菌)が入っている整腸剤では、逆に腸内でビオチンを消費してしまうため、治療効果が減弱するとされています。

ビオチンは一定の間隔をあけて服用する

ビオチンは水溶性ビタミンなので摂取してもすぐに尿として排出されてしまいます。

なのでビオチンの効果を最大限引き出すために、1日を通して血液中のビオチン濃度を一定に保つ必要があります。

そのために決められた量を8時間間隔になるように3回に分けて服用することが重要です。

掌蹠膿疱症に対するビオチン療法の用量

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)に対して行われるビオチン療法の用量の一例を紹介します。

掌蹠膿疱症のビオチン療法の一例

  • ビオチン:3mg (医療用医薬品のビオチン散なら3包)
  • ミヤリサン(酪酸菌):40mg (ミヤBM錠なら2錠分)
  • ビタミンC(医療用ハイシー顆粒では1~2包)

上記の量を1日3回服用します。

どれくらいで効果が出る?

一般的にビオチンの効果を実感するまでには6ヶ月程度は必要とされています。

ビオチンには即効性がないので、きちんと毎日続けることが大切です。

ビオチン療法の注意点

生卵の摂取を控える

生の卵白にはアビシンという物質が含まれています。

このアビシンがビオチンと結合してしまうことで吸収を妨げてしまうので治療中は生卵の摂取は控えるようにしましょう。

ただし、加熱した卵なら摂取しても問題ありません。

喫煙はNG

喫煙は、大量のビオチンを消費します。

ビオチン療法を妨げるので、タバコは吸わないようにしましょう。

有効率は15%程度

ビオチン療法の掌蹠膿疱症に対する有効率は15%程度といわれ、その効果に対するエビデンスは極めて乏しいとの指摘もあります。

その一方、で掌蹠膿疱症に伴う関節炎に対しては効果が高いという報告もあり、ビオチン自体には目立った副作用がほとんどなく安全な治療法ですので試してみる価値はあります。

パントテン酸との併用について

パントテン酸(ビタミンB5)はビオチンと類似している構造のため、多量に摂取するとビオチンと競合してしまいビオチンの吸収が悪くなってしまう可能性が示唆されています。

しかし、その程度はかなり軽微なものであるためビオチン療法においてはシナールを併用する場合もあるようです。

※シナールはビタミンC(アスコルビン酸)とパントテン酸の合剤

シナールの成分や効果についてはこちらからご確認できます。

>>>シナールってどんなお薬?成分や効果飲み方を解説

ビオチン療法の危険性は?

ビオチンを過剰摂取した場合のリスクは、極めて低いです。

というのも、ビオチンは水溶性のビタミンであり過剰摂取してもすぐに尿として排出されます。

食事摂取基準においてもビオチンの耐用上限量は設定されていません。

ビオチンを長期間服用した試験では以下のように報告されています。

  • 先天的のビオチン代謝疾患をもつ患者では、ビオチンの経口摂取は200,000µg/dayまで毒性を示さなかった。
  • ビオチン代謝疾患のない人を対象とした試験でも、2年間にわたり5,000µg/dayまでのビオチンを服用しても何ら副作用は認められなかった。

自宅で手に入れる方法【ユウキ薬局のオンライン診療】

ユウキ薬局の通販・オンライン診療

これまで通院が必要だったビオチン療法ですが、現在はユウキ薬局のオンライン診療を通じて、スマホで診療を受け、ビオチンや整腸剤などを自宅で受け取ることが可能です。

  • 診療料:無料(初診・再診ともに)
  • 費用:お薬代 + 年会費(500円※無料キャンペーン中)+ 配送料(550円)
  • 支払い後、最短で即日発送
  • 定期購入の縛りなし、1回からの購入OK

忙しくて病院に行けない方や、自己判断で市販品を選ぶのが不安な方におすすめの方法です。

ビオチン療法の料金など商品ページはこちら

自分で市販品を選ぶ場合の注意点

ビオチンや整腸剤は市販でも購入可能ですが、医療用と成分量や品質が異なることがあります。

市販薬を選ぶ際は以下の点に注意してください。

  • 一度に大量摂取するタイプではなく、1日数回に分けて飲めるものを選ぶ
  • 酪酸菌入りの整腸剤(ミヤリサンなど)を選ぶ
  • 医療用と同等の成分を希望する場合は、零売薬局やオンライン診療の利用も検討

市販で購入できるミヤリサンについてはこちらの記事で詳しく説明しています。

>>>【ミヤリサン】酪酸菌の効果と副作用 | 痩せるといわれる理由を解説

まとめ

ビオチン療法は、比較的安全性が高く、使用される成分もすべて市販で手に入るため、身近に始められる治療法のひとつです。

ただし、効果には個人差があり、症状や体質によっては適さない場合もあるため、まずは医師の診察を受けてから開始することをおすすめします。

ユウキ薬局のオンライン診療なら、診察からお薬の受け取りまで自宅で完結できるため、より手軽に始められます。

 

参考文献

掌蹠膿疱症性関節炎とビオチン.前橋 賢、牧野 好夫、他.診断と治療 Vol.80-No.8 1992(125)

ビオチン投与を試みた掌蹠膿疱症性骨関節炎の1例.西原 修美、小浦 宏、他. 皮膚臨床 45(7);855~857,2003

Zempleni J, Mock DM. Human peripheral blood mononuclear cells: ; Inhibition of biotin transport by reversible competition with pantothenic acid is quantitatively minor. J Nutr Biochem. 1999;10(7):427-432. (PubMed)

Food and Nutrition Board, Institute of Medicine. Biotin. Dietary Reference Intakes: Thiamin, Riboflavin, Niacin, Vitamin B6, Vitamin B12, Pantothenic Acid, Biotin, and Choline. Washington, D.C.: National Academy Press; 1998:374-389. (National Academy Press)

Koutsikos D, Agroyannis B, Tzanatos-Exarchou H. Biotin for diabetic peripheral neuropathy. Biomed Pharmacother. 1990;44(10):511-514. (PubMed)

Zempleni J, Mock DM. Human peripheral blood mononuclear cells: ; Inhibition of biotin transport by reversible competition with pantothenic acid is quantitatively minor. J Nutr Biochem. 1999;10(7):427-432. (PubMed)

ビオチン散0.2%「フソー」 – 添付文書

ミヤBM錠 – 添付文書

この記事を書いた人
アバター画像

薬剤師 森 佑貴

ユウキ薬局代表。保険薬局で薬剤師として5年間勤務した後、零売専門薬局「ユウキ薬局」を開業。現場で薬剤師として勤務する傍ら、「一般の方向け」に「わかりやすく」お薬の情報を届けられるように記事を執筆しています。

LINE
オンラインで
在庫確認
お薬相談

受け付けて
おります。
お気軽にご連絡ください。
QRコード
友達追加はこちら 矢印 LINE ID: @755dxtde