今日は、シミやそばかす改善で注目されているお薬「シナール」についてお話ししていきます。
シナールとは?成分を知っておくと安心
シナールとは、シミやそばかすの治療に良いとされているビタミン剤です。
また、美肌や美白など美容目的で注目されています。
シナールの主な成分は、アスコルビン酸とパントテン酸カルシウムになります。
- アスコルビン酸は、別名ビタミンC
- パントテン酸は、別名ビタミンB5
アスコルビン酸、パントテン酸ってなにが良いの?と疑問に思いますよね。
それぞれ成分の期待できる効果を表にしてみました。
期待できる効果 |
アスコルビン酸(ビタミンC)
|
パントテン酸カルシウム(ビタミンB5)
|
シナール配合錠とシナール顆粒はなにが違うの?
皮膚科やクリニックで処方されるシナールは、「シナール配合錠」と「シナール配合顆粒」があります。
薬の形状が異なるだけで、成分は全く同じです。
ともに、アスコルビン酸200㎎とパントテン酸カルシウム3㎎の成分が入ってます。
シナールの飲み方
通常、1回1錠~3錠を1日1回~3回服用します。
なお年齢、症状により増減します。
一般的には、1回1錠(1袋)を1日3回服用することが多いです。
ビタミンCは水溶性であるため、体から排出しやすい成分です。
そのため、1日3回分散して服用し、一日中まんべんなく摂取するのが良いとされています。
シナールの効果は?
シナールは、美肌や美白などの美容を目的とした方から好まれるお薬です。
ここで、シナールの期待できる働きをザっとご紹介します。
- シミ、そばかすができるのを防ぐ
- ニキビなど肌の炎症を改善する
- コラーゲンの合成を促す抗酸化作用がある
- 日焼けやかぶれによる色素沈着を緩和する
シナールを飲んで効果が出るまでの期間は?
じつは、シナールは短期間では効果が出にくいと言われています。
肌のターンオーバー(周期)は、約1か月です。
理想は3カ月しっかり飲み続けることです。
シミが薄くなったり、肌のトーンが上がったりと、目に見えて効果がわかるまでには約3カ月ほど必要になります。
【副作用について】シナール服用すると太る?白髪が増える?
「シナール 副作用」と検索すると、白髪増える、太る、下痢というワードが出てくると思います。
シナールを初めて飲まれる方は、副作用はないのか?不安になりまよね。
結論からお伝えすると、シナール配合錠、配合顆粒ともに、副作用の少ないお薬です。
というのも、シナールの主な成分は水溶性であり多く摂取しても体外へ排出されやすいです。
また、白髪が増える、太るということもないです。
医学的にもそのような副作用は報告されていません。
まれにですが、下痢などの胃腸の不調がでることがあります。
下痢になる原因は、シナールに含まれるアスコルビン酸(ビタミンC)に下剤としての作用があるためと言われています。
下痢など胃腸の不調が出たときは、いったん服用をやめるようにしましょう。
シナールは妊娠中でも飲んで大丈夫なお薬?
シナールは、きちんと用法用量を守れば、妊婦中に服用しても問題ありません。
むしろ、妊婦中の方に栄養補給のために処方される場合もあります。
シナールに入っている成分は体に必要なビタミンであり、代謝や排泄が早いので目立った副作用はなく妊娠中も比較的安全に服用できます。
ただし、独断で飲み続けるのは危険ですので一度医師または薬剤師に相談するようにしましょう。
医療用のシナールと市販薬の違い
シナールの有効成分は、クリニックでもドラックストアでも購入できるビタミンです。
よく、医療用シナールと市販薬違いはあるの?と聞かれますが、
結論からお伝えすると、あまり違いはありません。
シナールに入っている成分は、の2種類ですが、市販薬のほうが入っている成分量が少ないことが多いです。
ただし、最近ではビタミンC・ビタミンB5は医療用のシナールと一日あたり同等の成分量が入っているものもあります。
市販薬を選ぶときには、医療用シナールと同じ成分量が入っているものを選びましょう。
成分量の比較は、けっこう難しいと思うのでこちらで厳選してみました。
市販のシナール
商品名 | 有効成分(1日の最大用量) | 販売元 |
---|---|---|
医療用のシナール配合錠/顆粒 |
・ビタミンC…1800mg |
塩野義製薬株式会社 |
シナールEX pro |
・ビタミンC…2000mg |
シオノギヘルスケア株式会社 |
シナールLホワイト エクシア |
・ビタミンC…1200mg |
シオノギヘルスケア株式会社 |
細かく成分の種類や含有量をみると、医療用のシナールと全く同じというものはありません。
病院でもらうシナールと同じものがほしい!という方は、保険適用の皮膚科で処方を受けるか、やむを得ない場合は零売薬局を利用するのも良いでしょう。
シナールを保険適用でもらうには?
正直にお話すると、美容目的での保険適用は難しいです。
シナールを保険適用でもらうには、「ビタミンC欠乏症」や「ニキビ治療」などと診断された場合に限ります。
市販で購入できるシナール
市販のシナールは第3類医薬品に分類されるのでドラッグストアなどで購入することができます。
しかし、お店によっては取り扱いがない場合もあるので事前に在庫を確認するか、Amazonなどのインターネット通販での購入がオススメです。
シナールEX pro
シナールLホワイト エクシア
さいごに
シナールはしみ、そばかす、日やけなどによる色素沈着を緩和する目的で服用できるので、気になる肌悩みを日常的にケアすることができます。
また、症状改善のために市販のシナールを服用1ヵ月ほど使用しても改善がみられない場合は、医師、薬剤師に一度相談するようにしましょう。
おすすめ記事
【ミヤリサン】酪酸菌の効果や副作用 | 痩せるといわれる理由を薬剤師が解説
【ビオスリー】効果と副作用 | 痩せるといわれる理由を薬剤師が解説します
参考資料