薄毛の悩みは多くの男性にとって共通の問題です。
そのため、フィナステリドをはじめとする薄毛治療薬に対する関心も高まっています。
今回の記事では、フィナステリドだけで薄毛回復が期待できるのか、また効かないときの対策について解説します。
フィナステリドだけで薄毛は回復できる?
フィナステリドは、AGA(男性型脱毛症)の治療薬として知られています。
DHT(ジヒドロテストステロン)という男性ホルモンの生成を抑制することで、薄毛の進行を遅らせる効果があります。
フィナステリドだけで薄毛が完全に回復するかどうかは、個人差が大きいため一概には言えませんが、一般的にはフィナステリドの服用を1年以上続けることで効果が実感しやすいとされています。
フィナステリドの服用期間と改善効果について
フィナステリドの効果を実感するまでには、最低でも3〜6ヶ月程度の服用期間が必要です。
もちろん、効果が出始めるまでの期間や効果の程度は、個人差があります。
フィナステリド1mgを長期間服用した臨床試験のデータでは、服用を続けるほど改善効果が高まることが報告されています。
フィナステリド1mg 服用期間 |
軽度以上の改善 | 現状維持 |
1年間 | 58% | 40% |
2年間 | 68% | 31% |
3年間 | 78% | 20% |
出典:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」
症状によってはフィナステリドの服用だけでは改善できない場合もある
フィナステリドは、AGAによる薄毛の進行を抑制するお薬です。
薄毛の原因がAGA以外の場合や、すでに大きな脱毛が起きている場合などは、フィナステリドだけでは効果が得られないことがあります。
フィナステリドだけでは十分な効果が得られないときの対策について
フィナステリドだけでは効果が十分でない場合、以下の対策が考えられます。
最低でも半年ほどは継続する
フィナステリドの効果を十分に評価するためには、最低でも半年ほどの継続が必要です。
効果が出始めるまでの期間に個人差があるため、早く効果が出る人もいれば、遅く効果が出る人もいます。
焦らず、継続して服用することが大切です。
生活習慣を見直す
フィナステリドの服用とあわせて、生活習慣の見直しを行うことも重要です。
ストレスの軽減、適度な運動、バランスの良い食事、十分な睡眠など、健康的な生活習慣を心がけることで、薄毛の改善が期待できます。
>>>薄毛を自分で治すことはできる?すぐに実践できる対策・改善方法を紹介
治療薬の追加・変更を検討する
フィナステリドだけでは効果が十分でない場合、他の治療薬を追加することを検討することがあります。
例えば、ミノキシジルは血行を促進し、毛母細胞の活性化を促す働きがあり、フィナステリドと併用することでより高い効果が期待できる場合があります。
また、フィナステリド服用で効果が実感できない場合は、より強力にDHTの産生を抑制するデュタステリドへの変更を検討することもあります。
治療薬の追加や変更を希望する場合は、必ず医師と相談して治療方針を決めるようにしましょう。
フィナステリド服用に関する相談はオンライン診療で
薄毛治療に関しては、オンライン診療も利用可能です。
遠方や時間が取れない方でも、オンライン診療を利用すれば、医師と相談しながら治療を進めることができます。
また、症状や効果についての相談も可能で、治療方針に関する適切なアドバイスが受けられます。
>>>フィナステリド処方のオンライン診療おすすめ5選!価格やサービスを徹底比較
まとめ
フィナステリドは薄毛治療薬として効果が期待できますが、効果の現れ方には個人差があります。
フィナステリドだけでは十分な効果が得られない場合は、継続的な服用や生活習慣の見直し、他の治療薬の併用を検討してください。
また、オンライン診療を利用すれば、医師との相談が手軽に行えます。
薄毛の悩みを抱える方は、自己流で対処せずに、まずは専門のクリニックに相談して適切な治療を選択するようにしましょう。
関連記事