低用量ピルを服用しようと思ったときに、まず気になることは1ヶ月にかかる費用ではないでしょうか?
今回は、ピルの値段や種類など基礎知識をお話していこうと思います。
低用量ピルが月いくらか知りたい
保険適用外の場合、月2,500~3,000円
保険適用の場合、月1,600円ほどになります。
そもそもピルってなに?
ピルは、女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンを含む薬です。
主なピルの種類は、
- 低用量ピル(通称:ピル)
- アフターピル
- 中用量ピル
- 超低用量ピル
- ミニピル
があります。
ここでは主に、低用量ピルとアフターピルについて詳しく解説していきます。
中用量ピル、超低用量ピル、ミニピルは、取扱っているクリニックも少なく、服用している方は少ないです。
>>>【ピルの種類】世代や相性の違いや保険適応について解説します!
低用量ピルとは?
低用量ピルとは、避妊目的や肌荒れ改善、PMSを軽減するのに処方されるピルになります。
一般的にピルと呼ばれているものは、低用量ピルである低用量経口避妊薬のことを指します。
低用量ピルは、排卵を抑制しきちんと服用すると99.7%の避妊効果が得られると言われています。
また、生理痛の緩和や生理周期を整えることができるのも低用量ピルの特徴です。
ピルを服用することで子宮内膜がんを発症する可能性も低くなることがわかっています。
アフターピルとは?
アフターピルは、緊急避妊薬と言われていて、妊娠の可能性がある性行為をしてしまった場合に服用するピルです。
性行為後、72時間以内に服用することで約97%の確立で妊娠を防ぐことができます。
またお薬によっては、120時間以内の服用で約85%の妊娠を防ぐことができるアフターピルもあります。
低用量ピルは保険適用でもらえるの?
ピルが保険適用になる場合は、以下のような病気であると診断された方です。
<ピルが保険適用になる症状の方>
- 月経困難症
- 子宮内膜症
- 過多月経
- 重度の月経前症候群(PMS)
医療機関にで診察を受けた結果、医師が治療が必要と判断した場合、保険の適用が認められます。
<ピルが保険適用外になる方>
- 避妊目的
- PMS
- 肌荒れ改善
避妊や肌荒れ改善目的の方は、治療目的でないためピルを保険適用でもらうのは難しいです。
しかし、保険適用外(自費)であっても月2,500円~3,000円でピルの服用が可能です。
低用量ピルの価格と種類を知っておこう
ここからは、ピルの種類と1シート自費の値段相場をお伝えしていきます。
低用量ピルは、黄体ホルモンの違いで4つの世代に分けられます。
たくさん種類があって何を選べばよいのかわからない、、、。という方も多いと思います。
最後は、医師と相談しながらご自身に合うピルを選ぶことになると思います。
まずは、基礎知識としてピルの種類をみていきましょう。
第一世代(ノルエチステロン)
第一世代とは、日本で最初に製造承認されたピルで黄体ホルモン「ノルエチステロン」が配合されています。
生理中の出血量を減らして、生理痛を緩和する効果に優れていますが、不正出血の頻度が高い傾向があります。
種類 | 1シート価格 | 期待できる効果 |
シンフェーズ | 2,500円~ |
避妊 肌荒れ改善 月経困難症の改善 |
ルナベルLD | 2,500円~ | |
フリウェルLD(ジェネリック) | 1,600円~ |
第二世代(レボノルゲストル)
第二世代は、黄体ホルモン「レボノルゲストル」が配合されています。
第一世代で不正出血の頻度が高かったため開発されたピルになります。
子宮内膜を安定させるので、他の低用量ピルに比べて不正出血の頻度が低く、生理周期が安定しやすいという特徴があります。
一方で、他の低用量ピルに比べてアンドロゲン(男性ホルモン)作用が強く、一時的にニキビなどの肌荒れがおきやすい傾向にあります。
種類 | 1シート価格 | 期待できる効果 |
トリキュラー | 2,500円~3,000円 |
避妊 月経困難症の改善 |
ラベルフィーユ(ジェネリック) | 2,500円~ | |
ジェミーナ | 2,500円~ |
第三世代(デソゲストレル)
第三世代は、黄体ホルモン「デソゲストル」が配合されています。
デソゲストトルは、男性ホルモンを抑えるはたらきがあります。
他の低用量ピルに比べ一時的な肌荒れを起こすことが少なく、大人ニキビや多毛症の改善効果が期待できます。
種類 | 1シート価格 | 期待できる効果 |
マーベロン | 2,500円~ |
ニキビの改善 多毛症の改善 |
ファボワーズ(ジェネリック) | 2,000円~ |
第四世代(ドロスピレノン)
第四世代は、黄体ホルモン「ドロスピレノン」が配合されています。
第四世代は超低用量ピルと呼ばれていて副作用が出にくいと言われています。
低用量ピルの中で唯一、抗ミネラルコルチコイド作用をもつため、ピルの服用によるむくみが出にくいという特徴があります。
避妊目的ではなく、月経困難症や子宮内膜症の治療に使われるピルになります。
種類 | 1シート価格 | 期待できる効果 |
ヤーズ | 2,500円~ |
月経困難症や子宮内膜症の治療 生理痛の改善 |
ヤーズフレックス | 2,500円~ |
ピルの副作用について
ピル服用後数日間は、吐き気、めまい、頭痛、むくみ、乳房痛、少量の不正出血などの症状が起こることがあります。
身体がピルに慣れるまでの一時的なもので、長くても2か月~3か月で症状は治まります。
副作用が長引く場合は、医師の診察を受けてください。
また、ピルは血栓症のリスクを高める副作用もあります。
静脈血栓症の既往歴のある方や、35歳以上で1日15本以上喫煙される方、乳がん・子宮体癌の疑いのある方、原因不明の出血がある方はピルの服用ができません。
少しでも心配な症状がある方は、診察時に相談するようにしましょう。
避妊を目的に選ぶならマーベロン、トリキュラーがおすすめ
避妊目的でピルをお考えの方は、マーベロンとトリキュラーがおすすめです。
おすすめ理由としては、第一世代のピルに比べると不正出血などの副作用も少なく、無理なく続けやすい価格だからです。
また、マーベロンはPMSの軽減や肌荒れ改善の効果も期待できます。
毎日続けるお薬だからこそ、安心して飲み続けられる副作用の少ないものを選びたいですよね。
クリニックによって取扱いのあるピルの種類は様々ですが、マーベロンとトリキュラーはほとんどのクリニックで取り扱いがあるピルになります。
低用量ピルはオンライン診療がおすすめ
ピルはオンライン診療で処方してもらえるお薬です。
オンライン診療なら自宅で医師の診察を受け、自宅でピルを受け取ることが可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
|
クリニック | DMMオンラインクリニック | クリニックフォア |
スマルナ |
低用量ピルの料金 | 2,178円/月~ | 2,783円/月~ | 2,380円/月~ |
診察料 | 無料 | 1,650円 | 1,500円 |
薬の配送料 | 550円 | 550円 | 無料 |
おすすめポイント |
最短当日到着 |
豊富な診療実績 |
12ヶ月分一括決済可能 |
公式サイト | 詳細はコチラ | 詳細はコチラ |
詳細はコチラ |
※料金はすべて税込価格
最短当日到着「DMMオンラインクリニック」
低用量ピルの価格(税込) | シンフェーズ 28錠:2,178~3,179円 トリキュラー 28錠:2,178~3,179円 アンジュ 28錠:2,178~3,179円 マーベロン 28錠:2,178~3,179円 フリウェル配合錠ULD 21錠:3,069~3,608円 ドロエチ配合錠 28錠:4,928~5,808円 ルナベル配合錠ULD 21錠:7,018~8,228円 ヤーズ配合錠 28錠:9,108~10,670円 ヤーズフレックス配合錠 28錠:9,988~11,737円 |
その他費用 | 診察料:無料 薬の配送料:550円/回 |
診療時間 | 平日:8:00~22:00 土日祝:8:00~21:00 |
こんな人におすすめ | 費用を抑えて治療を続けたい人 すぐに治療を始めたい人 |
公式サイト | 詳細はこちら ![]() |
プラン内容によって料金は変動します。
DMMオンラインクリニックは診察料が無料
DMMオンラインクリニックは診察料が無料です。
初診からオンライン診療に対応しているので、低用量ピルの服用が初めての方でも気軽に相談することできます。
一度の配送ごとに550円(税込)の配送料が発生しますが、継続予定の方は6ヶ月分をまとめて購入するプランを選択すると良いでしょう。
DMMオンラインクリニックでは最短当日にお薬を受け取れる
DMMオンラインクリニックでは、別途費用はかかりますが、バイク便を利用することも可能です。
バイク便であれば、決済完了後、3時間程度で指定の場所でお薬を受けとることができます。
通常配送の場合でも、最短即日発送で早ければ翌日に受け取ることは可能です。
>>>DMMオンラインクリニック低用量ピルの診察予約はこちら
豊富な診療実績「クリニックフォア」
出典:クリニックフォア
低用量ピルの価格(税込) |
マーベロン 28錠:2,783~3,278円 トリキュラー 28錠:2,783~3,278円 |
その他費用 | 診察料:1,650円 薬の配送料:550円/回 |
診療時間 | 平日:9:00~21:00 土日祝:9:00~18:00 |
こんな人におすすめ | 診療実績を重視する人 薬が無くなる前に届けてほしい人 |
公式サイト | 詳細はこちら |
定期便なら通常価格から15%OFFの2,783円
クリニックフォアグループは診療実績100万件以上
クリニックフォアは、100万件以上の診療実績のあるクリニックです。※2020年4月~2022年8月のオンライン診療実績(お薬の発送実績を含む)
初診からオンライン診療が可能で、2回目以降は前回の診察から1年以内で同じ薬を希望する場合は、診察料はかからず簡単な問診への記入と決済だけでスムーズに低用量ピルが受け取れます。
定期配送は通常価格から15%OFF
クリニックフォアの定期配送では、医師が処方したお薬を定期的に自宅で受けとることが可能です。
処方されたお薬が無くなる前にお薬が届くので、受診忘れでお薬がなくなる心配がありません。
もちろん、お薬が合わなかった場合や休薬したい場合には翌月分から配送をストップすることも可能です。※マイページより定期配送の停止が簡単に行えます。
12ヶ月分まとめて購入も可能「スマルナ」
出典:スマルナ
低用量ピルの価格(税込) | 1ヶ月毎に決済プラン:2,980円~ 3ヶ月毎に決済プラン:2,780円~ 12ヶ月決済プラン:2,380円~ |
その他費用 | 診察料:1,500円 薬の配送料:無料 |
診療時間 | 24時間 |
こんな人におすすめ | 好きな時間に診察を受けたい人 まとめ買いしたい人 |
公式サイト | 詳細はこちら |
料金はすべて税込価格
助産師・薬剤師に無料で相談できる
スマルナ相談室では、ピルの飲み方や生理・避妊で不安なことを無料で助産師や薬剤師に相談することができるので安心です。
また、スマルナでは担当医師を選択できるので女性の医師に相談したいときでも安心です。
スマルナアプリで簡単予約
スマルナは専用アプリで簡単に予約をとることができます。
アプリでは、ネット上に公開されていない処方薬の種類と値段を確認することが可能です。
また、スマルナでは現在「100万ダウンロード突破キャンペーン」を実施中です。
期間中は12シート1活決済プランが5,000円OFFの料金になるので、低用量ピルの長期的な服用を考えている方には嬉しいポイントです。
関連記事